0歳から通える幼児教室って、何があるの?
「今日も公園と家の往復…たまに支援センター。え、またこれ?」
そんな日々にうんざりしているママさん、お疲れさまです!
子どもとの毎日は尊い。でも、単調。ひたすらに単調。
「このままでいいのかな?」「子どもの発達、大丈夫かな?」なんて不安がふと湧いてくる。
それ、私もぜーんぶ経験済みです。
そんな時に出会ったのが、幼児教室。
「幼児教室ってハードル高そう」と思いきや、0歳から通える教室、実はたくさんあるんです。
私自身、幼児教室に通うことで、日々の育児がぐっと楽しくなりました。
ママ友もできて孤独感も減り、イヤイヤ期すら楽しめるように(←これは我ながら奇跡)。
今回は、そんな私の経験も踏まえて、0歳から通える幼児教室をご紹介します!
この記事を読むと、あなたとお子さんにぴったりの幼児教室が見つかります!
0歳から通える幼児教室6選
結局どこがいいの?答えは…「先生による!」
いきなり結論ですみません。でもこれ、真実なんです。
幼児教室って、ブランドよりも先生との相性が命!
私は6人の先生のレッスンを受けたことがありますが、同じ教室とは思えないくらい、満足度がバラバラ!
「この先生なら3年でも通える」「この先生だったら2ヶ月で辞めてた」なんてことも。
実際、社員講師もいればパート講師もいて、キャリアも性格も本当にさまざま。
なのに、どの先生でもお月謝は同じなんですよね。高いのに。
だからこそ、「幼児教室探し」より「いい先生探し」の感覚で体験に行くのが大事です!
体験教室に行くときのポイント2つ!
1. 体験=実際に担当する先生にしてもらおう!
体験で「すごく良かった!」と感じて入会しても、担当の先生が別人で「なんか違う…」となること、よくあります。
体験を予約する際は、入室後に通う時間帯を伝えて、その時間の先生で体験できるか確認してみましょう。
2. レッスンの“普段の顔”を見よう!
体験には2パターンあります:
① 普段のレッスンに混ざれるタイプ
② 親子1組だけで行うお試しレッスンタイプ
おすすめは①!リアルな雰囲気がわかるし、既に通っている親御さんの話が聞けることも。
②は雰囲気がよくわからず、勧誘メインなこともあるので注意。
可能なら「普段のレッスンを見せてほしい」とお願いしてみましょう。
実際、私も体験で「え、これが本番?」と思うようなガッカリケースがあったのですが、粘って「ベテランの先生の通常レッスンを見せてください!」とお願いしたところ、運命の先生に出会えました。
お月謝は高いんだから、それくらいのわがまま、全然アリです!
まとめ
0歳から通える幼児教室は、選択肢がいっぱい。
でも、どこが一番いいかはあなたとお子さんの相性次第!
体験レッスンをどんどん活用して、ピッタリの先生と出会ってください。
“教室選び”ではなく“先生選び”が、成功の秘訣です!
コメント